雑記 【雑記】文化と土壌の関係性:序論的に ここずっと金箔関係のお話を書いているので、気分転換に雑記を。 昨年より色々な物価がぐっと上がりました。近年「コメ離れ」とは言われても、やはりお米は主食で、この値上げは生活上非常に痛いものとなっていると思います。 ... 2025.04.14 雑記
雑記 【雑記】餅は餅屋:修復は修復専門家へ 金箔関係の記事のシリーズが続いていますが、味変的に雑記を挟みます旨ご了承ください。次回はまた金箔関係の記事に戻します(汗)。 さて、先日ブログ主は育てている観葉植物が元気がないなぁということで、ある専門のお店に参りました。 ... 2025.04.04 雑記
雑記 【ニュース】消防署本部に飾られていた作品、無断廃棄 永らく記事を書かないままですいません。個人的に色々ありましたので。その上で久々にウォーミングアップ的に記事を上げます旨ご了承を。 今回の記事を読み、こういうことは今後も無くならないと思う次第。(参照記事:地域の災害描... 2025.03.23 雑記
雑記 【ニュースから】結局のところ、「芸術」って何なんでしょうね ここしばらく、体調が悪かったのと、同時に仕事の締め切りの関係でブログをあげることができず、反省。とはいえ、もうしばらく、ブログをなかなかあげられない状態になりそうです…(遠い目)。 さて、そんな中某美術関係者と話していたのがとあるニ... 2023.09.15 雑記
雑記 ルネ・マグリットの絵画の下層に女性の肖像画が見つかる ニュースによるとベルギーの王立美術館に所蔵されている1943年制作の絵画『La Cinquième Saison』の下から別の絵画が見つかったそう。 ニュースでは今回は赤外線反射法を使っての調査で…と書かれていますが、勿論初期調査お... 2023.08.06 雑記
雑記 本当に勉強したいなら、試験のある大学がいいのでは…と個人的には思う ブログ主が大学で教員をしていたころ、本当に学生の質…とでもいうのでしょうか、それが自分の学生の頃(四年生大学および大学院)や、留学していたころ(海外の大学の様子)と全く違い非常に悩みました。 それが最近ネットのある記事を読んで、愕然... 2023.08.02 雑記
雑記 【雑記】大阪府所蔵、総額2億円を超える美術品が地下駐車場保管 もともと大阪府咲洲庁舎事務室保管がなされていた、大阪府所蔵総額2億円(105点)の美術品が地下駐車場保管されていることが明らかになったようです(参照 youtube:2億円超の美術品ずさん“保管” 芸術家も憤り「粗大ゴミ扱い」(2023年... 2023.07.30 雑記
雑記 オープンキャンパスにいくメリット、デメリット 時期的にオープンキャンパスの頃合いでしょうか。 ブログ主が高校生の頃、オープンキャンパスなんてなかった気が…と思うのですが、そういうイヴェントがあるならあるで、利用することも大事かと思っています。 なぜならですが、おおよそ日本... 2023.07.29 雑記
雑記 文化財関係のお仕事に向く人、向かない人:習慣として これはあくまでも文化財保存修復という、「修復」に臨床的に関わる人に限らず、例えば学芸員さんみたいな、「修復」とかはしないけれども作品を守っていることに関わる人を含めた話になります。 また逆説として、「この要件に当てはまらない人は、向... 2023.07.23 雑記
修復を学ぶ 絵画作品などの「修復処置」は「専門家」に依頼することが大切 今まで実際にあった、すごく悲しい気持ちになったことですが。 ある作品の修復をした際に、講演会を某美術館でさせて頂いたのですが、その際にその修復作品の作者である画家さんのご家族さまがいらっしゃいました。そもそもにその修復作品の作者であ... 2023.07.22 修復を学ぶ絵画の修復雑記