雑記

雑記

【雑記】そもそもどうして文化財には保存修復処置が必要なのでしょうか(2回目/全3回)

先の記事にて、20年ほど前に、ブログ主が絵画保存修復関係者であるということを知っている知人女性(非家族、非親戚)から、「所詮【もの】は傷んで無くなるのだから、そんなに躍起になって処置する必要性がどこにあるの?」ということを発言されたことを...
雑記

【雑記】そもそもどうして文化財には保存修復処置が必要なのでしょうか(1回目/全3回)

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、今回はあくまでも個人的見解のお話で、学術的なお話でも専門的なお話でもないことを、先にご容赦いただけたらと思います(汗)。 すでに20年近く前のこととな...
雑記

【雑記】ベルギーでのクリスマスの思い出

クリスマスイブの夜ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は海外でのクリスマスの想い出を記録しておこうかと思います。 なにせ累計7年ベルギーで過ごしておりましたので、何回かおそらくヨーロッパの正統派的なクリスマスを...
雑記

【雑記】日光が減る時期だからこその、おひさまの大事さ:落ち込み予防

本日はクリスマスイブですね。いかがお過ごしでしょうか。 今年は各地で記録的な寒波が来ているようで、あちこちの地域で雪によるトラブルが起きている模様。特に普段雪が降るというイメージのない県などにも寒波による支障がでているようです。ニュ...
雑記

【ニュースから】江戸時代後期から髪飾りなどに使われた装飾品であり、兵庫県明石市の名産だった模造サンゴ「明石玉」の研究が進む

直近の記事にて光学調査の中でも「X線(レントゲン)写真」のお話をしているときに、ちょうど「X線調査」の話がでていることや、大学院の学生さんの研究であるということで、非常に面白いお話だなぁということで、今回取り上げてみました。 是非オ...
雑記

【ニュースから】スペインの村が26万€で売りに出される

参照しているニュースは、朝日新聞デジタルのスペインの村「まるごと売ります」価格は26万ユーロ、住宅や学校も:朝日新聞デジタル (asahi.com)とSlate FranceのÀ vendre, village espagnol, 260...
雑記

岩手県釜石市にて絵画作品修復させていただいた作品にて再確認する、[作品の価値」を理解する大事さ

以前の記事にて、岩手県釜石市に出張に出ていたことは書いておりましたが、「何をしていたか」ということは書いておりませんでした。 というのも、長期間作品修復のため釜石市に留まっている状態にあり、リアルタイムで色々書くのは防犯上よろしくな...
雑記

羽黒・芸術の森-今井アートギャラリー- に行って参りました

先日羽黒・芸術の森-今井アートギャラリー-に行って参りました。 このギャラリーさんは、「山形県鶴岡市羽黒町仙道字一本松5-175」にあります、洋画家の故・今井繁三郎氏の作品のみならず、個人の収集物などを収納・展示することを目的とした...
雑記

ニュースから:ドイツにてモネ作品にマッシュポテトが投げつけられる

以前も雑記にて取り扱いましたこのニュース。 今度はドイツからですね(参照:「私たちは破局の中に」 モネの絵にマッシュポテト 相次ぐ抗議活動 (msn.com)、 今度はモネ作品「受難」 環境活動家がポテト投げ付け ドイツ(時事通信)...
雑記

雑記(小説):オスカー・ワイルド作『ドリアン・グレイの肖像』

本日は、絵画の保存修復とはちょっと離れて、「絵画」に関わる小説のご紹介。 オスカー・ワイルド作の「ドリアン・グレイの肖像」という小説はご存じでしょうか? 私が持っているのは岩波文庫の富士川義之訳のものですが。 ...
タイトルとURLをコピーしました