修復を学ぶ

修復を学ぶ

絵画の損傷を大きく分類してみる:過去の処置に伴う損傷-「損傷」というより、「変化」という言葉のほうがしっくりくるかも-

2つ前の記事から、絵画の損傷を大きく3つに分類してみております。 この記事ではこの大きく3つに分類した「損傷」の最後の3つ目を見ていきます。 過去の処置に伴う損傷:処置自体が悪いというわけではありません 大きく分類した「...
修復を学ぶ

絵画の損傷を大きく分類してみる:事故的な損傷

直近の記事から、絵画の損傷を大きく3つに分類してみております。 この記事ではこの大きく3つに分類した「損傷」の2つ目を見ていきます。 事故的な損傷とは:本来は発生するはずのない損傷 本日は、大きく分類した損傷のな中でも「...
修復を学ぶ

絵画の損傷を大きく分類してみる:自然発生的な損傷について

直近の記事まで、非常に長いシリーズで絵画の構造についてお話をしていましたので、ブログ主自身の気分転換としましても、ここから少しだけ絵画の損傷のお話をしていこうと思います。 とはいっても、絵画の損傷というのは本当に色々ありまして。ごく...
修復を学ぶ

絵画を断層状態で観察する:「ワニス層」ってなあに――ワニスは樹脂(個体)と有機溶剤(液体)からなるよ――

ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しておりますが、現在はとりわけその中でもワニス層についてお話しております。 本日は具体的に、絵画の保存修復の人間がよく使うだろうと考えられる二大樹脂についてお話しようと思いま...
修復を学ぶ

絵画を断層状態で観察する:「ワニス層」ってなあに――ワニスの「接着素材」に求められる条件とは?――

ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しておりますが、ようやく直近の記事にて最後の層、ワニス層まで到着しました。 本日はもう少々ワニス層について見ていきましょう(^^)。 大きくワニスの素材を分類すると:今...
修復を学ぶ

絵画を断層状態で観察する:「ワニス層」ってなあに――絵画保存修復家にとって、お悩みになりやすい部分かも?――

ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しておりますが、ようやっと最後の層、ワニス層までやってきました。 (とはいえ、本来絵画、特に油絵は額装されているので額の調査も含めるのですが、今回はとりあえず「作品」の構造を...
修復を学ぶ

絵画を断層状態で観察する:「絵画層」ってなあに――油絵具の「接着成分」を担当する「乾性油」を数値から観察する――

ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しております中、直近の記事においては「絵画層」を構成する絵具の中でも、「油絵具」における「接着成分」である「乾性油」に関し、「不飽和」や「二重結合」ということを元にお話しました。 ...
修復を学ぶ

絵画を断層状態で観察する:「絵画層」ってなあに――油絵具の「接着成分」を担当する「乾性油」ってどんな油?:「不飽和」と「二重結合」――

ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しております中、直近の記事においては「絵画層」を構成する絵具の中でも、「油絵具」における「接着成分」である「乾性油」ってどんなものでしょうというお話をしました。 本日はこの「...
修復を学ぶ

絵画を断層状態で観察する:「絵画層」ってなあに――油絵具の「接着成分」を担当する「乾性油」ってどんな油?――

ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しております中、直近の記事においては「絵画層」を構成する絵具の中でも、「色を担当」する「顔料(あるいは体質顔料)」の分類の一部についてお話しました。 本日は同じく絵画層を構成...
修復を学ぶ

絵画を断層状態で観察する:「絵画層」ってなあに――絵具の「色」を担当する「顔料」の一部分類――

ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しております中、直近の記事においては「下絵」および「絵画層」についてお話しました。 本日は前回の記事にてお話できなかった絵画層に関するお話を引き続きしていきたく思います。 ...
タイトルとURLをコピーしました