絵画の構造 金箔のお話:序章みたいなもの? 保存修復を学ぶ際、文化財を構成する「素材」を理解することは非常に重要です。医療でいうと、患者さんを「人間(絵画であるとか、彫刻であるとか)」と理解できても、「人体」について詳しく知らないお医者さんというのはいないはずだからです(そして同時... 2025.04.01 絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑱?:動物毎の羊皮紙の特徴の違い:牛、豚 ここしばらく紙の記事を書いていますが、11回目の記事からその中でも羊皮紙の話を書いております。 なお、11回目の記事や12回目の記事でも書きましたが、羊皮紙は一般的には「紙」ではない、ということを前提としてご理解ください。 な... 2023.06.02 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑰?:動物毎の羊皮紙の特徴の違い:羊、山羊 ここしばらく紙の記事を書いていますが、11回目の記事からその中でも羊皮紙の話を書いております。 なお、11回目の記事や12回目の記事でも書きましたが、羊皮紙は一般的には「紙」ではない、ということを前提としてご理解ください。 な... 2023.06.01 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑯?:羊皮紙に使われる動物って? ここしばらく紙の記事を書いていますが、4つ前の記事からその中でも羊皮紙の話を書いております。 なお、3つ前の記事や2つ前の記事でも書きましたが、羊皮紙は一般的には「紙」ではない、ということを前提としてご理解ください。 また、多... 2023.05.31 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑮?:羊皮紙と巻物と冊子 ここしばらく紙の記事を書いていますが、4つ前の記事からその中でも羊皮紙の話を書いております。 なお、3つ前の記事や2つ前の記事でも書きましたが、羊皮紙は一般的には「紙」ではない、ということを前提としてご理解ください。 また、多... 2023.05.25 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑭?:羊皮紙に関連して、パピルスに関し ここしばらく紙の記事を書いていますが、3つ前の記事からその中でも羊皮紙の話を書いております。 なお、2つ前の記事や直近の記事でも書きましたが、羊皮紙は一般的には「紙」ではない、ということを前提としてご理解ください。 また、多く... 2023.05.24 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑬?:羊皮紙に関連して、文字に関して② ここしばらく紙の記事を書いていますが、2つ前の記事からその中でも羊皮紙の話を書いております。 なお、2つ前の記事や直近の記事でも書きましたが、羊皮紙は一般的には「紙」ではない、ということを前提としてご理解ください。 また、多く... 2023.05.23 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑫?:羊皮紙に関連して、文字に関して ここしばらく紙の記事を書いていますが、直近の記事からその中でも羊皮紙の話を書いております。 なお、直近の記事でも書きましたが、羊皮紙は一般的には「紙」ではない、ということを前提としてご理解ください。 さて、そもそもに羊皮紙ある... 2023.05.22 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑪?:羊皮紙ってなあに? ここしばらく紙について記事を書いておりましたが、「紙」を語る上で多少関係のある羊皮紙についても記事を書こうかと思います。 そもそも論ではありますが、一般論でいうと羊皮紙は「紙」には分類されません。…結構びっくりしますよね(^^;)。... 2023.05.20 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑩?:古い紙(100年以上前)の実例 ここしばらく(主に)紙に関するお話をシリーズ的にお話しております。 この記事で10回目なのですが、おそらく最初の記事(1回目)から順に読まれたほうがわかりよいかと思います。もしよろしければ順番に記事を読んでみてくださいね。 特... 2023.05.14 修復を学ぶ絵画の構造