Uncategorized

Uncategorized

金箔のお話⑩:いろんな国での箔打紙の違い③

2つ前の記事および先の記事にて簡単に日本と中国とミャンマー、そして韓国の「箔打紙」の「過去」「現在」についてお話ししました。詳細は2つ前の記事および先の記事をご覧ください。 本日はごく簡単に2つの国のものを見ていきますが、詳...
Uncategorized

金箔のお話⑦:こぼれ話③

本日はかるーい話を。 今まで「自分で金箔を購入したことがある」という方はこの記事を読まれている方でどれくらいいらっしゃるでしょう?こう書くブログ主は一応日本でも、ベルギーでも何度か金箔を購入しています。 日本と...
Uncategorized

金箔のお話⑥:こぼれ話②

金箔の製造についてここまでは日本でのお話をしていて、ヨーロッパでのお話はしてきました。とはいえヨーロッパでの金箔製造に関して、私はほとんど資料を持ち合わせていません。なので、ここからは資料に書かれていることの他にブログ主の想像みたいな部分...
Uncategorized

金箔のお話④:金箔の製造工程②

本題に入る前に、こういう記事を書きながら、昔の記憶が思い起こされる不思議…という前座的なお話をお許しください(汗)。 私自身が小学生の頃合いでしょうか…。朝にはニュースといいますか、「めざましテレビ」的ものをBGM的に朝の準...
Uncategorized

金箔のお話③:金箔の製造工程①

先の記事「金箔のお話②」ですでに少々金箔の製造工程をお話ししているので、この記事をもってして初めて「金箔の製造工程」とするのか微妙…と思いつつおりますが、その点はご容赦ください。 さて、金箔の製造工程には先の記事でお話ししま...
Uncategorized

【雑記】画家さんの作品《風景》に描かれた土地に行ってみた

タイトルだけ読むとなんだか御大層ですが、実際風景画なんかの調査・修復の場合、描かれた場所に行くことは別段特別なことではありません。とはいえ、絶対必ずしているわけでもありませんが、見に行くことが可能であるなら、行ってみるほうがよいと思ってい...
Uncategorized

【雑記】作品の未来を握るのは、特別美術に関わるわけではなく、市井の人間かもしれない

本日はあくまでも「雑記」ということで、学術的な話でも専門的なことでもないことをご了承ください。 そもそもこういうタイトルでお話するのは、「文化財の保存修復家」さえが頑張れば、作品を守ることができると思う方が少なからずいるからだと思っ...
Uncategorized

Hello world!

Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!
タイトルとURLをコピーしました