修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑧?:製造段階での耐久性の違い3/4 ここしばらく(主に)紙に関するお話をしております。 「シリーズ」によっては、どこから読んでも…というものもありますが、このシリーズは専門用語といいますか、理解しておかなくてはならない部分がそれぞれの記事にてありまして、その理解がない... 2023.05.09 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑦?:製造段階での耐久性の違い2/4 ここしばらく(主に)紙に関するお話をしております。 「シリーズ」によっては、どこから読んでも…というものもありますが、このシリーズは専門用語といいますか、理解しておかなくてはならない部分がそれぞれの記事にてありまして、その理解がない... 2023.05.08 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑥?:製造段階での耐久性の違い1/4 ここしばらく(主に)紙に関するお話をしております。 最初の記事においては紙の主要素となるセルロースに関して。2つめの記事ではそのセルロースに次いで紙を構成する2つの要素に関してお話しました。さらに3つ目の記事においては、具体的に紙の... 2023.05.08 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材⑤?:前記事に関しもう少々説明 ここしばらく(主に)紙に関するお話をしております。 最初の記事においては紙の主要素となるセルロースに関して。2つめの記事ではそのセルロースに次いで紙を構成する2つの要素に関してお話しました。さらに3つ目の記事においては、具体的に紙の... 2023.05.06 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材④?:紙の三要素と耐久性の関係性 ここしばらく(主に)紙に関するお話をしております。 最初の記事においては紙の主要素となるセルロースに関して。次の記事ではそのセルロースに次いで紙を構成する2つの要素に関してお話しました。さらに直近の記事においては、具体的に紙の素材と... 2023.05.05 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材③?:どんな植物からできてるの? この記事は紙シリーズの3つ目の記事です。もしよろしければ最初の記事および、直近の記事を先にご覧ください。おそらくそのほうが内容がわかりよいかと思います(ぺこり)。 最初の記事では紙の主要要素であるセルロース、直近の記事のほうではセル... 2023.05.04 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材②?:ヘミセルロース、リグニン 直近の記事より、(主に)紙に関して記事を書いております。 また、直近の記事においては、主に紙を構成する主成分としてグルコース(ブドウ糖)、セルロース、ミクロフィブリルに関するお話をしました。この3つの単語は紙を理解する上で重要なので... 2023.05.03 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 紙ってどんな素材①?:セルロース 紙。現在お仕事の場では、「ペーパーレス」が進められていたりしますが、それでもなかなか紙ゼロで生活するのは難しいものですね。 例えばレジでもらうレシート、ポストに入れられているチラシ、クリーニングの預かり証、駐車券などなどなど。 ... 2023.05.03 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 絵画を断層状態で観察する:「ワニス層」ってなあに――ワニスは樹脂(個体)と有機溶剤(液体)からなるよ―― ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しておりますが、現在はとりわけその中でもワニス層についてお話しております。 本日は具体的に、絵画の保存修復の人間がよく使うだろうと考えられる二大樹脂についてお話しようと思いま... 2022.11.23 修復を学ぶ絵画の構造
修復を学ぶ 絵画を断層状態で観察する:「ワニス層」ってなあに――ワニスの「接着素材」に求められる条件とは?―― ここ連日、絵画(主に油彩画・テンペラ画)の構造についてお話しておりますが、ようやく直近の記事にて最後の層、ワニス層まで到着しました。 本日はもう少々ワニス層について見ていきましょう(^^)。 大きくワニスの素材を分類すると:今... 2022.11.20 修復を学ぶ絵画の構造