修復を学ぶ 光学調査:赤外線写真ってなあに? 直近の記事にて、作品調査の方法の一つ、「光学調査」の中でも、「ミクロ写真」について少々お話しました。 本日は「光学調査」のお話の続きで、「赤外線写真」についてお話します。 赤外線ってなあに? 過去の記事(直近の記事はこち... 2022.12.04 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 光学調査:ミクロ写真ってなあに? 直近の記事にて、作品調査の方法の一つ、「光学調査」の中でも、「マクロ写真」について少々お話しました。 本日は「光学調査」のお話の続きで、「ミクロ写真」についてお話します。 ミクロ写真ってどんなもの? 先の記事が「マクロ写... 2022.12.03 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 光学調査:マクロ写真ってなあに? 直近の記事にて、作品調査の方法の一つ、「光学調査」の中でも、「側光線(斜光線)写真」について少々お話しました。 本日は「光学調査」のお話の続きで、「マクロ写真」についてお話します。 マクロ写真ってどんな写真? マクロ写真... 2022.12.03 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 光学調査:側光線(斜光線)写真ってなあに 直近の記事にて、作品調査の方法の一つ、「光学調査」の中でも、「ノーマル写真」について少々お話しました。 本日は「光学調査」のお話の続きで、「側光線写真(斜光線写真)」についてお話します。 そういえば、この「光学調査」のシリーズ... 2022.12.01 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 光学調査:ノーマル写真ってなあに 直近の記事にて、作品調査の方法の一つ、「光学調査」について少々お話しました。 本日はその中でも「ノーマル写真」について、お話したく思います。 ノーマル写真(順光写真)ってどんな写真? ノーマル写真とは、別名「順光写真」と... 2022.11.29 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ いろんな角度から作品を観察することって大事:光学調査 直近の記事にて、「作品を調査すること」は「作品に興味を持つこと」と書きました。 とはいえ、偏った見方、偏った視点で作品を見ることはあまりよいことではありません。 なぜならば、我々が「調査」をするのは、「自分が正しい!」とか、「... 2022.11.28 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 作品の調査をすることは、作品に興味を持つこと(^^) 直近の記事までに、作品の損傷を大きく3つに分類してみました。 大学で授業をしておりました際は、その後さらに作品の構造(基底材、前膠塗り、下地、地透層、下描き、絵画層、ワニス層)ごとに詳細に細かく損傷およびその発生原因について説明して... 2022.11.27 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 「絵具=顔料+メディウム(結合剤、展色材、媒材)」だけど、「顔料」にも実は種類がある? ここしばらくの記事のおさらいとしまして、絵具に求められる3つの必須条件として「有色であること」「物質であること」「(描くべき対象に)付着すること」が挙げられるとともに、それとは別に「扱いやすいこと」や「一定期間変化しないこと」が求められる... 2022.10.11 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 絵画の保存と修復:作品にとり「負担」の少ない処置って?ー善意があれば「処置」は全て問題ない行為であるのか? 先の記事にて、文化財(絵画)の保存修復の実際的な処置の前には「作品理解」「損傷発生原因の理解」そして「先の2つに基づいた修復計画の作成」の必要があるとお話しました。 また、最後の「修復計画」において、「修復する」「なんらかの処置をす... 2022.10.06 修復を学ぶ絵画の修復
修復を学ぶ 絵画の保存と修復:「作品にとり負担の少ない処置」の選択の重要性―医療と文化財保存修復との違い 先の記事にて、文化財(絵画)の保存修復の実際的な処置の前には「作品理解」「損傷発生原因の理解」そして「先の2つに基づいた修復計画の作成」の必要があるとお話しました。加えて、最終的に実施する「修復計画」において、「修復する」「なんらかの処置... 2022.10.05 修復を学ぶ絵画の修復