修復を学ぶ 大学では勉強せずに卒業できるの?3/4 2つ前の記事、直近の記事との続きとして、タイトル通りの話を書いております。 直近の記事において、今の日本の大学のシステムはよその国もシステムを中途半端に持ってきている状態かつ、どういうことがシステムを持ってきた国と違うのかということ... 2023.02.05 修復を学ぶ
修復を学ぶ 大学では勉強せずに卒業できるの?2/4 直近の記事より、タイトル通りの内容で文章を書いてみております。 回答としては「卒業できないこともない」ということにはなることが前提です。 先の記事の続きでいいますと、現在の日本の大学の在り方のお手本は中国やアメリカからといいつ... 2023.02.05 修復を学ぶ
修復を学ぶ 大学では勉強せずに卒業できるの?1/4 本日はたまたまタイトル通りの会話を耳にしたので、これを記事にしようと思います。 ただ、正直このタイトルどおりの質問が出ること自体が、「日本の大学」の印象なんだろうと思います。日本以外の全ての大学を知っているわけではありませんが(そし... 2023.02.05 修復を学ぶ
用語 【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.11):昔の主要な顔料5(赤色顔料:赤レーキ) 10 個前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。過去の記事もよろしければご覧ください。 また各記事にく... 2023.01.31 用語
用語 【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.10):昔の主要な顔料4(赤色顔料:シナブルあるいはヴァーミリオン) 9つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。過去の記事もよろしければご覧ください。 また各記事にくり返... 2023.01.30 用語
修復を学ぶ 作品をあらかじめ、汚したり壊したりしないことが、作品保存にとって大切な理由 絵画だけでなく文化財全般において、「壊れたら手を入れたらいい」ではなく、「そもそもに壊れないよう、予防的に保存しよう」という考えが大前提としてあります。 これは医療における「予防」と同じです。 例えば特に顕著なのは、歯科だと思... 2023.01.29 修復を学ぶ
用語 【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.9):昔の主要な顔料3(ラピスラズリ2/2及びスマルト) 8つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。過去の記事もよろしければご覧ください。 また各記事にくり返... 2023.01.29 用語
用語 【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.8):昔の主要な顔料2(ラピスラズリ1/2) 7つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。過去の記事もよろしければご覧ください。 また各記事にくり返... 2023.01.29 用語
用語 【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.7):昔の主要な顔料1 6つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。過去の記事もよろしければご覧ください。 上記各記事にくり返... 2023.01.26 用語
用語 【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.6) 5つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。過去の記事もよろしければご覧ください。 上記各記事にくり返... 2023.01.24 用語