用語

【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.6)

5つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。過去の記事もよろしければご覧ください。 上記各記事にくり返...
雑記

【雑記】破船(吉村昭):小説

昨年のクリスマスに、大学時代の友人から本が届きました。 それが表題の「破船」です。正直、ええ、ものすごく正直に、「クリスマスに贈ってくる本?!」と度肝を抜かれましたが、「こういう村がかつてあって、こういうことがそのころあった」と言わ...
用語

【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.5)

2023.01.19 4つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。3つ前の記事、2つ前の記事および直近...
用語

【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.4)

3つ前の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。2つ前の記事、直近の記事もよろしければご覧ください。 この...
用語

【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.3)

先の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。 翻訳であることから、文章として固い感じがあるだろう部分があり...
用語

【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.2)

先の記事より、ブログ主が海外の大学で留学していた際に、授業でいただいたプリントの翻訳となりますが、「顔料」というものを理解するために、用語の勉強として記事にしております。 翻訳であることから、文章として固い感じがあるだろう部分があり...
用語

【用語】顔料に関する概要(ベルギーでの大学での授業Ver.1)

本日からしばらく、絵画保存修復関連の用語、特に顔料関係に関して記載していこうと思います。 なぜならば、最初にブログ主が絵画保存修復を学ぼうと思った頃、つまり日本の国立の某大学院を受験する際に、理解しなければならなかった用語の一部が顔...
雑記

【雑記】日本とは異なる、ベルギーにおけるコロナの影響

この記事は、全く文化財や美術とは関係のない記事となります。ご容赦ください。 先日思うところがありまして、ネット上であることを調べていましたところ、2020年末から2021年の2月位の3カ月間の話で、こんなことが起きていたのか、という...
雑記

【雑記】作品を守ることは、保存修復関係者のみでは難しい(2/2話)

この記事は全2話の後半となります。よろしければ先に直近の記事をご覧いただけました幸いです(ぺこり)。 先の記事を大まかにまとめますと、画家自身や作品の価値への不理解のために過去に大事な作品が破棄されたことがありましたが、それは勿論残...
雑記

【雑記】作品を守ることは、文化財保存修復関係者のみでは難しい(1/2話)

この記事はあくまでも個人的な疑問や意見などの記事であって、学術的なものや業界の考えなどではないことは先にご理解いただいた上でお読みいただけると幸いです。大分長い話ですので、2つの記事に分けておりますこともご容赦ください。 先の記事に...
タイトルとURLをコピーしました