雑記 【雑記】そもそもどうして文化財には保存修復処置が必要なのでしょうか(3回目/全3回) 2つ前の記事から、20年ほど前に、ブログ主が絵画保存修復関係者であるということを知っている知人女性(非家族、非親戚)から、「所詮【もの】は傷んで無くなるのだから、そんなに躍起になって処置する必要性がどこにあるの?」ということを発言されたこ... 2023.01.02 雑記
雑記 【雑記】そもそもどうして文化財には保存修復処置が必要なのでしょうか(2回目/全3回) 先の記事にて、20年ほど前に、ブログ主が絵画保存修復関係者であるということを知っている知人女性(非家族、非親戚)から、「所詮【もの】は傷んで無くなるのだから、そんなに躍起になって処置する必要性がどこにあるの?」ということを発言されたことを... 2023.01.01 雑記
雑記 【雑記】そもそもどうして文化財には保存修復処置が必要なのでしょうか(1回目/全3回) 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、今回はあくまでも個人的見解のお話で、学術的なお話でも専門的なお話でもないことを、先にご容赦いただけたらと思います(汗)。 すでに20年近く前のこととな... 2023.01.01 雑記
雑記 【雑記】ベルギーでのクリスマスの思い出 クリスマスイブの夜ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は海外でのクリスマスの想い出を記録しておこうかと思います。 なにせ累計7年ベルギーで過ごしておりましたので、何回かおそらくヨーロッパの正統派的なクリスマスを... 2022.12.24 雑記
雑記 【雑記】日光が減る時期だからこその、おひさまの大事さ:落ち込み予防 本日はクリスマスイブですね。いかがお過ごしでしょうか。 今年は各地で記録的な寒波が来ているようで、あちこちの地域で雪によるトラブルが起きている模様。特に普段雪が降るというイメージのない県などにも寒波による支障がでているようです。ニュ... 2022.12.24 雑記
修復を学ぶ 光学調査:蛍光X線分析ってなあに? ここ最近、作品調査の手法の一つである「光学調査」のシリーズの記事を投稿しております。その中でも直近の記事までは、「X線(レントゲン)写真」についてこれまたシリーズ的にお話してきました。 本日は、同じく「X線」という名称のつく、「蛍光... 2022.12.21 修復を学ぶ
修復を学ぶ 光学調査:X線(レントゲン写真)ってなあに?⑤ ここ最近、作品調査の手法の一つである「光学調査」のシリーズの記事を投稿しております。その中でも直近の記事では、「X線写真」にて絵画層に限らず、基底材や下地層などがどのように写るのかというのお話をしました。 一応本日は「X線写真」のシ... 2022.12.20 修復を学ぶ
雑記 【ニュースから】江戸時代後期から髪飾りなどに使われた装飾品であり、兵庫県明石市の名産だった模造サンゴ「明石玉」の研究が進む 直近の記事にて光学調査の中でも「X線(レントゲン)写真」のお話をしているときに、ちょうど「X線調査」の話がでていることや、大学院の学生さんの研究であるということで、非常に面白いお話だなぁということで、今回取り上げてみました。 是非オ... 2022.12.19 雑記
修復を学ぶ 光学調査:X線(レントゲン写真)ってなあに?④:絵画層だけでなく、基底材や下地層まで一度に観察できる ここ最近、作品調査の手法の一つである「光学調査」のシリーズの記事を投稿しております。その中でも直近の記事では、「X線写真」にて絵画層がどのように写るのかというのお話をしました。 作品の実際の写真を載せられると説明も簡単なのですが、実... 2022.12.18 修復を学ぶ
修復を学ぶ 光学調査:X線(レントゲン写真)ってなあに?③:顔料と原子とX線写真上での写り方 ここ最近、作品調査の手法の一つである「光学調査」のシリーズの記事を投稿しております。その中でも直近の記事では、「X線写真」の原理?的なお話を、身近な医療でのX線撮影を例にお話しました。 本日もその「X線写真(レントゲン写真)」につい... 2022.12.17 修復を学ぶ